› 那覇市医師会 那覇看護専門学校 › 地域在宅看護学実習の様子
2023年08月07日
地域在宅看護学実習の様子
8月、学生は夏休みに入り静かな学校です
台風6号...大変でしたね
みなさま、無事にお過ごしでしょうか?
本校も雨漏り?している箇所がありました
さて、そんな夏休みスタートとなりましたが、
7月に地域在宅看護論担当の小渡先生にお願いして、
実習中の様子を写真に撮ってもらったのでこちらでご紹介します
※もちろん、施設等へ了承いただいています
看護に興味のあるみなさん
看護学校では講義や演習とは別に「臨地実習」という授業があるのを知っていますか?
臨地実習では実際に看護師が活躍する現場へ(病院や保育園、施設等)いくつかのグループに分かれ出向き、
看護の実践に必要な基礎的知識・技術・態度を学んでいきます
看護の専門分野は8領域
(基礎、地域在宅、成人、老年、小児、母性、精神、看護の統合と実践)
それぞれの領域で臨地実習を行います。
通常の授業は9:00~16:40の4コマですが、
実習期間中は、配属された施設の状況、実習内容により実習開始時間が異なります。
その中の地域在宅看護論実習の様子のご紹介です
地域・在宅看護論実習では、
「地域で暮らす生活者を支える看護の意義と継続看護の必要性、多職種連携の在り方、保健・医療・福祉システムとして地域包括ケアシステムを理解するために、看護活動の場と地域にある支援施設を通して学ぶこと」
を目的としています。
今回の写真は、訪問看護の実習で8:30~15:30(休憩60分)の様子です。
訪問看護師さんに同行し、利用者さん宅へ向かいます
身の回りのお世話やフィジカルアセスメントを行います
散歩に同行したり・・・・
レクを企画し、楽しみながら体を動かく方法を提案したりもします
訪問看護師さんと利用者さんとのやりとりから関係性の築き方、関わり方などを学ばせてもらいます
きずな訪問看護ステーションのみなさま、ご協力本当にありがとうございます
台風6号...大変でしたね
みなさま、無事にお過ごしでしょうか?
本校も雨漏り?している箇所がありました
さて、そんな夏休みスタートとなりましたが、
7月に地域在宅看護論担当の小渡先生にお願いして、
実習中の様子を写真に撮ってもらったのでこちらでご紹介します
※もちろん、施設等へ了承いただいています
看護に興味のあるみなさん
看護学校では講義や演習とは別に「臨地実習」という授業があるのを知っていますか?
臨地実習では実際に看護師が活躍する現場へ(病院や保育園、施設等)いくつかのグループに分かれ出向き、
看護の実践に必要な基礎的知識・技術・態度を学んでいきます
看護の専門分野は8領域
(基礎、地域在宅、成人、老年、小児、母性、精神、看護の統合と実践)
それぞれの領域で臨地実習を行います。
通常の授業は9:00~16:40の4コマですが、
実習期間中は、配属された施設の状況、実習内容により実習開始時間が異なります。
その中の地域在宅看護論実習の様子のご紹介です
地域・在宅看護論実習では、
「地域で暮らす生活者を支える看護の意義と継続看護の必要性、多職種連携の在り方、保健・医療・福祉システムとして地域包括ケアシステムを理解するために、看護活動の場と地域にある支援施設を通して学ぶこと」
を目的としています。
今回の写真は、訪問看護の実習で8:30~15:30(休憩60分)の様子です。
訪問看護師さんに同行し、利用者さん宅へ向かいます
身の回りのお世話やフィジカルアセスメントを行います
散歩に同行したり・・・・
レクを企画し、楽しみながら体を動かく方法を提案したりもします
訪問看護師さんと利用者さんとのやりとりから関係性の築き方、関わり方などを学ばせてもらいます
きずな訪問看護ステーションのみなさま、ご協力本当にありがとうございます
Posted by 那覇看護専門学校 at 12:04│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。